えぇ、台風直撃でしたとも……。このご時世に旅行なんかするからバチでもあたったんだろうか。
初日は朝10時台のロマンスカーで北千住から箱根湯本へ。車中特に何もな……3切れしかない昼飯のサンドイッチを1つ娘氏に奪われたくらいか。
2日目に台風直撃がわかっていたので、予定を早めて初日に早雲山へ。登山鉄道に乗っている間に豪雨予報。ケーブルカーに乗るまで豪雨。早雲山についたら止んだけど。
ロープウェーが動いていないので大涌谷へ行くのは断念。黒たまご食べたかった。早雲山駅の2階にある店でくもパンだっけ?あれを食べた。美味かった。琥珀糖も買って食べたけど、こちらも美味だった。かみさんと娘氏は足湯に入っていたけど、俺は息子氏を見ていないといけないので断念。まあ、足湯そんなに好きでもないし。
ホテルは湯本駅のホテルおかだ。結構いいお値段のホテル。というか湯本は全体的にお値段高め。もてなし菓子のおかだ餅が美味かった。かみさんと娘氏は夕食前に温泉へ。俺は息子氏と部屋で遊ぶ。夕食はビュッフェ形式で。ビュッフェにしては美味。夕食に合わせて酒などかっくらう。メニュー表にお気に入りの千寿久保田があったのでそれにした。夕食後に別館の温泉へ。雨も止んでいたので露店へ。いい湯加減で気持ちよかった。
2日目、案の定台風直撃らしいので、観光施設は軒並み午前中で終わることに。まあ、そんなの無視して乗合バスで駅前へ。娘氏が見つけた喫茶店へ。なんだっけ、浪漫亭だっけな?モンブランの美味しいお店。注文してから絞るというだけあってふわっふわのクリームだった。モンブラン、抹茶モンブラン、黄粉プリンを頼んで俺、かみさん、娘氏の3人でシェア。とても美味しゅうございました。息子氏用にもプリンを頼んだけど一口しか食べなかったので、最後に俺が全部美味しくいただいた。
宿に戻っても昼飯がないので、駅の土産物屋で駅弁を購入。炙り金目と小鯵の押し寿司にした。小鯵はイマイチだったけど、炙り金目は当たりだった。初日に息子氏にお土産として買った箱根登山鉄道のプラレール用に電池を買ったりしてから宿へ。12時台に乗合バスが無いのでタクシーで。運ちゃん曰くバス通り大渋滞だから迂回するよ、とのこと。朝バスで通った時確かに混んでたからそんなものだろうと思って承諾。旧道から温泉街へ。娘氏、狭い道とか坂道とか山道を車で走った経験が少なくて怖かったらしい。
午後はホテルで引きこもり。風呂が15時からなので、15時過ぎに風呂へ。大雨なので別館は断念、本館の温泉へ。露天に屋根があったので露天へ。のんびり浸かって気持ちよかった。気持ちよくなったところで上がったら、女湯との分岐のベンチでかみさん、娘氏、息子氏が待ってた。息子氏、土壇場で温泉が怖くなって出てきてしまったらしい。しょうがないね。風呂へ向かったかみさんと娘氏を見送り、息子氏を連れて部屋へ。途中、息子氏がセブンティーンアイスに捕まって下界より40円も高いアイスを買うハメに。夕食は初日と同じくビュッフェ。2日目はどうせなら地酒を、と思って箱根山を。これが失敗。イマイチだった。おとなしく千寿久保田にしとけばよかった。ゴハンは美味しかったんだけどね。
部屋へ戻ってテレビ見ながらグダグダしてたらかみさんが半寝落ち状態に。いい時間なので部屋風呂へ息子氏と。温泉入ってきた気持ちよさが冷めちゃったけど、まあ、風呂いれないわけにもいかないから仕方あるまい。
最終日、帰りの電車が10時47分湯本発なので、9時20分の乗合バスで駅へ。10時前についたので、車中で食べるお昼の駅弁を買って駅のカフェへ。トイレにいったりしている間にいい時間になったのでホームへ。息子氏、駅員さんに乗車記念カードを貰ってた。きちんとお礼言えたようで偉いぞ。
帰りのロマンスカーは北千住行。先頭車の先頭の席を取ったんだけど、運転席が見えるわけでもないし大きな窓があるわけでもないしなので、別に先頭取らなくてもよかった。というか、運転士さんの指差し称呼がうるさくて、数分に1度聞こえてくるもんだから、電車に乗っているというより魚河岸にいる気分だったよ。
北千住からは息子氏の希望でつくばエクスプレスに乗り換え。が、これが罠。息子氏、編成数の少ない3000系に乗りたがりまして。駅でたちっぱもアレなので、途中からかみさんと娘氏は先に地元の駅まで帰ってもらい、俺と息子氏で待つことに。トータル1時間弱ほど待って無事3000系に乗れました。駅からバスで帰ろうにも20分くらい待つし、バスに乗ったら息子氏寝ちゃうしで帰路も大変だった。暑かったから余計にね。
しかし、旅行の前日と最終日はすっかり晴れるとか、なんかの嫌がらせとしか。
箱根好きだからまた行きたいなぁ……今度は芦ノ湖方面に泊まるのもいいかも知れん。
【雑記の最新記事】